精神分析か、脳のスキャンか

今日はジークムント・フロイト生誕160周年ということで、Googleのロゴが変更されています。

精神分析か、脳のスキャンか

彼は「科学」の定義でいくと微妙ですが。近代心理学の祖としての功績は否定出来ません。
彼の精神分析は今でも広く受け入れられていますが課題も多く
TEDxTalkでも紹介された、この手法が「心の病気」の診断に使われ始めました。

「精神病を”会話”で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体
(日本語字幕はないので、ログミーのこちらもご参照ください。)

日本でもつい数年前からCTスキャンによる診断が公式に導入されています。

しかし、ここで気になるのは「症状から病気を診断する」ということ。
以前も書きましたが世界的な精神科医であるウィリアム・グラッサー博士は「うつ」について
「私たちが落ち込みを選択するときに、セロトニンが減少することは正常な生理反応である」
と仰っています。(「グラッサー博士の選択理論」)

症状の改善も重要かもしれませんが、症状の元になったものを改善しないで対処療法だけ行っても
果たして「解決」と呼べるのかが疑問だと思いませんか?

選択理論と現実療法はその点にスポットを当てているので
グラッサー博士曰く「精神面の公衆衛生」であり、そもそも問題が重症化するのを防いでくれる上に
適応できるシーンが広いのですね。

「人間関係」「セルフコントロール」について、選択理論がもっと社会に取り入れられたらいいな、と思った次第です。


同じカテゴリー(チョイスセオリー)の記事
幸せになる選択
幸せになる選択(2016-07-26 12:10)

研究会での気づき
研究会での気づき(2016-07-10 15:57)

怒りと「現実」
怒りと「現実」(2016-05-04 21:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
精神分析か、脳のスキャンか
    コメント(0)