急に涼しくなったからこそ

厳しかった暑さから一転、急に涼しくなり、ちまたでは人間サマのインフルエンザが流行っています。

昔から「故障は夏の終わりにやってくる」という格言(?)がある通り、パソコンがこの時期よく壊れるようです。なんとはまぞうブロガーちえぞぉさんのパソコンも熱暴走でトンでしまったとか。

さて、この熱暴走。どうして起きるかと言うとパソコンを構成するCPUやメモリーといった電子部品には正常に作動する「動作温度」が定められていて、その範囲を超えた高温状態で使い続けると、パーツが熱で膨張したり、電子回路の電圧が変化して、まともに動かなくなってしまうのが原因なんですね。

ちなみにうちのiBOOKは、夏場に倉庫の中で原稿書きしてたらめちゃめちゃ動きが重くなってあきらめた経験が有ります。

まるで人間が熱を出してふらふらになってるときみたいなパソコンの熱暴走ですが、いたってロジカルな理由で、CPUがデジタル信号の“0と1”を電圧の“低と高”で判断しているのに、高熱によって電圧が不安定になると正しい判断ができなくなり計算エラーを連発するのが理由なんだそうで。
一応、最後には回路が壊れるのを防ぐために自ら強制的に電源を切ってしまうということになってるらしいので、これまた熱で倒れる人間とそっくりですね。

パソコンの内部温度は作業の負荷によって外気温の約2.5倍以上になり、気温が30℃の部屋なら100℃近い高温になるケースもあるそうですので、普段から熱対策はしっかりしないとまずいですね〜〜。

さて、熱暴走の原因はいいとして、どうして季節の変わり目に(涼しくなって来たのに)パソコンが壊れやすいかという理由ですが、精密部品が気温の変動に耐えられなくなるためだと考えられています。ちなみにハードディスクは60℃を超えはじめたら、故障寸前のサイン。早急にデータをバックアップした方がいいと言われています。皆さん、大切なデータはしっかりバックアップしましょうね〜
かくいうボクもついついバックアップは後回しになりがちなので偉そうなことは言えませんがicon07

追記のところにパソコンの熱暴走対策を書いてみましたので、そちらもどうぞ〜

パソコンの熱暴走対策で気をつけたいことは?

1:デスクトップの場合、通気のよい場所に設置する パソコンの周辺にはなるべく物を置かず、内外の空気の通り道を確保する。床(机)から浮かした状態に設置したり、排気口を塞がないようにする。(こうして見るとmacのデザインて優秀だよね)

2:ノートパソコンはベッドの上やクッションの上で使わない 底面から熱を逃がす構造ですから、膝の上に置いて熱い!と思うのは当たり前。冷却シートの方がまだ良いかな?

3:ホコリをためない デスクトップを開けたら中がホコリだらけ、なんて事が有ります。中には冷却ファンがホコリで詰まっているのも見たことが……

4:タバコの煙をあてない タバコの煙に含まれるヤニが、パソコン内部に入ると、微小なホコリをぺたっとくっつけてショートしたり、冷却ファンをべたべたにして3の状態を引き起こすことも……

5:暑すぎる部屋で使わない そもそも暑い部屋でパソコン使うなんて???地球に優しくしたいのは良いのですが、27℃以下の部屋で使いたいのが本音。この夏、某事務所で窓を開けて机の下に置いたデスクトップ(3台くらいあったかな?)が、動きがわる〜いって言ってたけど、そりゃご無体な……


タグ :Macビジネス

同じカテゴリー(徒然日記)の記事
TEDxHamamatsu特典
TEDxHamamatsu特典(2016-10-13 12:21)

TEDxHamamatsu 2016の報告
TEDxHamamatsu 2016の報告(2016-10-09 09:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
急に涼しくなったからこそ
    コメント(0)